虫歯や口臭と唾液や季節の関連性は?

未分類

どうしても生きていると、虫歯や口臭などお口のトラブルは、誰でも経験すると思います。

ちゃんと歯を磨いても虫歯になったりしますし、口臭が気になったりもします、、。

色々対策などないかと調べてみたのでよかったら見ていってください。

虫歯と口臭の関係

調べたところ虫歯は、スポレプトコッカス・ミュータンスなどの虫歯菌が生産する乳酸によって

歯の表面が溶かされて、穴ができることで生じます、この虫歯の穴に食べかすが詰まったり

、細菌が繁殖して口臭が発生します。虫歯の穴が神経に到達すると、虫歯菌が歯の神経に達して

神経が腐ってしまいこれも口臭を引き起こします、虫歯によって歯の神経が腐ってしまうと、

歯の根の先に膿をためることがあり、膿がたまるとこれも口臭の原因になります。とのことでした、

要するに虫歯を放置してると、どんどん口臭もひどくなっていくという事なんだろうけど、個人的には

歯磨きしてても虫歯になるときはなっちゃうし、口臭気になるときもあるのでちょっとどうしよもない

じゃんと思ってしましましたね、、。

唾液の役割

唾液は口腔内を洗浄し、酸性を中和する働きがあります、唾液に含まれる鉱質成分は歯の再石灰化を

促し、虫歯予防に効果的です。唾液の分泌量が減少すると、細菌の繁殖が進み、虫歯のリスクが

高まります。と書いてありました。唾液って人それぞれ多い少ないがあると思うですけど、この

理屈で行くと、多い人の方が口臭リスクが低いということだから、僕の中の唾液が臭いという

概念は少し違ったのかなと思いました。

又口臭のほかの原因として、歯周病や智歯周囲炎、口腔乾燥症、義歯、悪性腫瘍、内科的疾患

あると書いてありました。これらは歯医者さんで早めに治療してもらうのが当たり前ですが

一番いいでしょうね。

歯石が口臭の原因になる

歯石の表面はザラザラしており、歯垢がたまりやすい状態です、歯石に含まれる細菌が、臭いの

強いガスを生成するため、口臭を引き起こします、この臭いの強いガスには、メチルメルカプタン

硫化水素などの成分が含まれています。この歯石からくる口臭はよく生臭い臭いや、ドブの様

な臭いと例えられます、人に言われると僕なんかは落ち込むやつですね、、、。

これらお引き起こす歯石が溜まりやすい習慣は

正しい歯磨きができていない

・1日2回以上歯磨きをしない

歯磨きせずにうがいだけで済ませる

間食が多い

甘いものをよく食べる

だそうです、これらの生活習慣は歯垢をためやすくし、しせきが出来る原因となります。

複数の習慣が当てはまる場合は要注意とのことです。僕も一日2回は磨かない事ざらに

あるので気を付けようと思います。

歯石の除去

歯石を除去することで、口臭を軽減できます。歯石を取り除いた後もセルフケアが大事になります、

自宅でできる予防法として、毎日の歯磨きを丁寧に行い歯間ブラシなどを使用して歯の間の汚れを

取り除くことも重要です。

歯石の除去は歯医者さんで行いましょう。歯医者さんでは専用の道具を使って歯石を取り除いてく

れます。

口臭と季節

季節によって口臭が強くなることはあるとのことです。夏や冬など、気温や湿度の変化

影響を与えることがあるとのことです。

夏は暑さによって体内の水分量が減り、口の中も乾燥しやすくなります、乾燥した口の中では

雑菌が繁殖し、口臭を引き起こすことがあります。水分補給をしっかり行い、糖分を含まない

水かお茶を選ぶことで、口臭を悪化させないようにしていきましょう。又唾液を分泌させるために

食事の際にはよく噛んで食べることや、唾液腺をマッサージすることも効果的だそうです。

プラス舌苔を除去するために舌磨きをするのもいいみたいですよ。

冬は空気が乾燥して口の中も乾燥しやすくなります。又暖かい室内と寒い野外の気温差

によってストレスを感じ、自律神経が乱れやすくなります、冬は水分補給を忘れずに行い

唾液の分泌を促すためよく噛んで食べるよう心がけるといいそうです。

まとめ

僕の思っていた口臭は、歯石からくる口臭に当てはまっていましたが、結局普段からの

歯磨きなどのセルフケアが大事なのは間違いないようですね、ただ当たり前のことを毎日

続けるのが一番難しいと僕は思ってしまいます。朝寝ぼしてしまったときや、お酒を飲んで帰って

来た時、歯磨くのめんどくさい、、こんな事思うのはしょっちゅうです(僕だけかもしれませんが)

そんな繰り返しで口臭や歯石、虫歯になってしまう事もあると思いますが、そんな時は早めに

歯医者さんに行って、処置してもらう。これで明日から口がドブみたいだよなんて言われなくて

すみますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました